子育ては ゴールのないマラソンだ!

小学生の教育・本の紹介・英語イメージ絵・戯言絵日記

2020-01-01から1年間の記事一覧

ドラえもんスタンドバイミー2

あらすじ 未来ののび太のしずかちゃんとの結婚式の様子が、描かれています。 大人になったスネ夫やジャイアン、出木杉君も出てきます。 「GO、スクーター。」といえば、目的地まで音声認識で連れて行ってくれるスクーターが出てきます。大人になったのび太は…

「拓土くん家の英語メゾット」の書評

0歳から始めて8歳で、英語ガイドができる子を育てた拓土ママが英語子育て本です。 0歳から始めて8歳で英語ガイドができる子を育てた 拓土くん家の英語メソッド [ 拓土ママ ]価格: 1650 円楽天で詳細を見る ディズニー英語システムの教材を使い、子育てしてい…

神戸ポートタワーホテルに泊まった感想

大阪府から神戸ポートタワーホテルへ行ってきました。 高速道路は使わずに一時間半ほどで、車で到着しました。 パーキング ホテルの駐車場は、20数台止めることができます。 いっぱいなら、近くのセブンイレブン周辺の駐車場に案内されます。 午後3時に止め…

英語のピクニックとハイキングの違いは?

普段何気なく「ピクニックに行こう」「ハイキングに行こう」と日本語ではあまり区別せずに使っていますが、英語ではハッキリ区別されています。 picnicは食事 英語ではpicnicといえば、戸外での食事や食事を目的とした遠足のことです。 「つまむ」「取り上げ…

なぜ日本人は英語ができないのか?

将来英語圏の大学へ留学したい人は、英語力診断テストTOEFLを受けます。なんと、TOEFLのテスト点数が170カ国中140位以下で、中でもスピーキングは最下位!なぜこんなに日本人は英語ができないのでしょうか? 日本語と英語の言語間距離が遠いからひとつ一つの…

クリティカルシンキングとは?

クリティカル・シンキング=「批判的思考」って何? 日本の教育から抜け落ちている、日本人に足りない能力が、クリティカルシンキングです。 学校やビジネスの場で、「なぜそう思うのですか?」「どうしてですか?」というような質問に対して、相手に不快な…

世界のSTEAM教育とは? 日本は?

STEAM教育とは、科学「Science」、技術「Technology」、工学「Engneering」、数学「Mathmatics」の教育分野を総称したSTEM教育に、芸術「Art」が加わったものです。 STEMだけでなく、ART力「創造性」も必要であるといくことが世界の教育界でスタンダードにな…

ピアノを習うと頭がよくなるのは、本当?

幼い頃からピアノの習い事をした方が、頭が良くなるのか?ピアノを習わせようか悩んでいる保護者の方も多いのではないのでしょうか。 2004年トロント大学で「音楽レッスンでIQを強化」という論文をグレン・シュレンバーグ教授が発表しました。6歳の子ども144…

Scratchで何か作ってみよう Scratchの用語まとめ

Scratchのネコを動かしてみよう Scratchで作ったアカウントでサインインし、プロジェクトを作ります。このプロジェクトという単位で作品(プログラム)を作ったり、保存や管理を行ったりします。まず、代用的なネコのキャラクターを動かしてみましょう。Scratc…

小学生からのプログラミング Scratchスクラッチ始め方

Scratchって何? ScratchはMITメディアラボのライフロング・キンダーガーデンという研究グループが開発した、子ども向けのプログラミング言語・学習環境です。無償で使え、簡単な操作で作品を作りながら、プログラミングの基本的な考え方を学習できるように…

ジム・ロジャーズが予測する日本の子ども未来

日本は少子高齢化が進み、出生率も低く、人口減少にも歯止めがかからないとよくニュースで耳にします。まだ、日本は生活が豊かに思えますが、その裏には莫大な財政赤字があります。私が大学生だったころ、日本政府がかかえる借金は約700兆円だったと記憶にあ…

大人はどういった思いを持って子どもと接していけば良いか

子どもと一緒に過ごしていると、注意しないといけないところばかりが気になって、なかなか冷静にいられずイライラしてしまうことも多いと思います。 無理もありません、現代の子育て世代は核家族化が進み、母親にだけに負担がいきがちで、父親も鬼のようにな…

子どもがゲームにハマりすぎている場合のルールの決め方

最近の小学生はスマホやゲーム機に依存傾向と言われていますね。 我が家も小学三年生でついに任天堂のswitchを買ってしまいました。 コロナで家にいる時間も増えて、ゲームにハマりすぎている子が増えているそうです。ファミコンからのゲーム歴史を知ってい…

小学生の勉強法 漢字の覚え方と計算ミス

算数 計算ミスをなくすための方法 結論は「計算ミスはなくならない」「人は絶対に計算ミスをする」という前提で考えると良いそうです。 ポイントは、計算を説いた後2~3分はすぐに見直しをさせ、間違いを発見するトレーニングをさせる。 そして「人は3つ…